本を読む習慣は、子どもにとって大切ですよ、と、さまざまな論文や書籍、学校でも言われています。
語彙力、読解力、漢字力、表現力、集中力、想像力…などなどが育ちますよ、
ぜひたくさんの本を読みましょう、小さい頃はたくさん読み聞かせをしてあげましょう、と。
実は私自身は、本を読む子どもではありませんでした。
「読みなさい」と言われても、読みませんでした。
ですので、「読みなさい」と大人が言うだけでは、子どもの本を読む習慣にはつながらない、ということは経験済みです。
もちろん、そうでない子もいるとは思いますが。
でも、我が子は本を読む子になってほしいな…と思っていました。
〇〇力を付けたいから、というよりは、きっと世界が広がり、深まり、人生がもっと楽しくなるのではと思ったからです。
そこで、図書館に通うことにしました。
本が身近な存在となる環境づくりを、物心つく前から日常としてきたら、何とかなるんじゃないかと思ったのです。
図書館って、とってもいい所ですよ。だって、
・無料で本が読める(こんなにありがたい事はありません!)
・雨でも晴れでも、暑くても寒くても、快適な環境
・土日も開いている
・子ども向けの本も、大人向けの本もある(子どもも大人もそれぞれが楽しい)
・小さな子ども向けのスペースがあるところが多い(靴を脱いで過ごせる、子どもが声を出しても遠慮しすぎなくてOK)
こんなありがたい場所、他にあるでしょうか!
今も、だいたい週に1回、週末に図書館に行きます。
これは習慣というより、返す→借りる、を繰り返しているだけなのですが、
図書館が、週末のレクレーション活動の1つです(本当に「無料」に感謝!)。
図書館の滞在は、1時間を想定しておきます。
ワンオペの日は時間の流れが遅いと感じる事が多くて、時間を有効活用したいという思いもありましたが、
何より私が、「早く帰ろう」と子どもに言わないために、です。
案外、これが大事なのではないかと感じています。
借りる本をじっくり選ばせてあげたい(借りられる限界の12冊を選ぶのはなかなか時間がかかります)、子どものペースで満足いくまで本に触れてほしい、などなど、せっかく没頭している時に気持ちを切るような声かけはしたくなかったからです。
また、子どもが選ぶ本は、時に似たようなものになりがちなので、私の勘で「いいかも」と思った本も借りて帰り、他の本と一緒に置いておきます。
結果的に新しい世界が開くこともあれば、まったく読まれずに返却する場合もあります…。
小さな頃の読み聞かせでは、「もう1回!」と言われたら、できるだけお付き合いするようにしていました。大変ですけどね。
今は、「もう1回!」と言われることも無くなりました。
親子でくっついて一緒に本を読むって、とても幸せな時間でした。
子どもが成長し、読む本も変わり、読み方も変わっていきます。
1週間に10冊前後の本を読む子に育っていますが、じゃあ、〇〇力などは育っている…??
比較ができないので難しいですが、今のところ、心配になることはあまりありません。
本をきっかけとした話題もたくさんで、会話も楽しいです。
娘は「こんなに通ってるのに、まだまだ本がたくさんあるって、図書館すごいわ」と言います。
子どものおかげで、私も図書館でたくさんの本に出合うことができました。
ぜひみなさんも、親子で図書館をどんどん活用してくださいね。