科学

コラム

カンボジアへ理科実験を

カンボジアの教育問題などに取り組んでおられる、NPO法人HEROの橋本博司さんと澤ルリ子さんにお会いしました。10年近いお付き合いになる、葛城煙火株式会社の花火師、古賀章広さんからいただいたご縁です。古賀さんも、カンボジアの子ども達に火薬の...
コラム

ピンク色の空

少し前ですが、7月2日の午後7時15分すぎ。「空の色がすごい!」と娘が言うので見てみると、空一面がピンク色!「すてきだね~」と見ている間に、どんどん、普通の空の色に戻っていきました。そして私たちも、夜ごはんの食卓に戻りました。 空でどんなこ...
コラム

ダンゴムシ、出産!

お友達が学生時代に関わってたという「プロジェクト・ワイルド」。私は知らなかったので、どんなものかな?と思って調べて、見つけた、「ころころダンゴムシ」というワークショップに娘と参加してきました。ダンゴムシは、子どもに人気みたいですね。娘も去年...
コラム

クワガタとツバメの赤ちゃん

クワガタを拾いました。家の近所では、毎年、数匹のクワガタやらカブトムシを見かけます。そんな生駒が好きです。でもこのクワガタは、息絶えていました。クワガタを拾ったあと、「〇〇くん(保育園のお友達)のパン屋さん、ツバメの赤ちゃん産まれてんて、見...
コラム

見た目より素材(水筒)

時には、見た目や第一印象で選ぶことだってありますが、「中身」「素材」が大切!ということには賛成です。先日、プラスチック・アーティストの当銀美奈子さんとランチをしたとき、「おもしろいものがあるのよ」と、近所の100円ショップに連れていってくだ...
コラム

草花を飾る

「きれいな花があったから、プレゼント~」と、ときどきお土産をくれる娘。「誰かが育てた花は、とったらダメよ」と言っているので、摘んでくるのは小さな草花です。娘の気持ちを考えて、「枯れるまで数日間は飾ろう」、と思っています。ちょっぴり面倒でもあ...
コラム

福井県立恐竜博物館とハンズ・オン

父の転勤で、子どもの頃は福井県に暮らしていました。その後、父の転勤に合わせて関西に住むようになりましたが、私たち家族は福井の雰囲気が無性に好きで、年に1,2回、遊びに行きます。いつも宿泊するところの近くにあるのが、福井県立恐竜博物館。今回も...
コラム

4才児・ものの浮き沈み遊び

大阪市内の幼稚園で、「ものの浮き沈み遊び」の実践を見学させていただきました。私も所属させていただいている「関西融合型研究組織連合」の活動の一環で、実践は大阪大谷大学の小谷卓也先生の主導、私は子どもたちの行動を分析するための定点ビデオ撮りをお...
コラム

宇宙服(パジャマ)

娘はプリンセス系やコスプレにあまり興味が無いようすですが、半年ほど前に発見したパジャマ。NASAの宇宙服を着たような気分になれます。割とリアルに描かれているし、おもしろいなぁと思ったので買ってみたら、こちらはお気に入りに。宇宙まで行って、ふ...
コラム

加湿器の掃除が好きです

冬は、部屋の湿度が30%台まで下がってしまうので、加湿器2台を動員して、風邪予防です。もういいでしょう、ということで、片付け。加熱式の加湿器の片付けには、実は、密かな楽しみがあります。じゃじゃーん!加熱部分に、生成物(笑)。炭酸カルシウム(...